自動車の節約~ETC活用術編~
ETCには多様の割引があります。
通過時間帯は入口もしくは出口をその時間に通過すれば割引が適用
割引種類
|
通過時間帯
|
割引
|
通勤割引
|
6~9時、17~20時
|
50%(100km以内)
|
早朝夜間割引
|
22~6時
|
50%
|
深夜割引
|
0~4時
|
30%
|
アクアライン割引
|
常時
|
約23%
|
【オススメETCカード】
高速国道等の通行料金のお支払い額に応じてポイントが貯まり、
そのポイントを無料通行分と交換いただけるお得なサービスです
マイレージポイントが 50円=1P で貯まります。
マイレージ(P)
|
還元額(無料通行分)
|
100
|
200円
|
200
|
500円
|
600
|
2,500円
|
1000
|
8,000円
|
マイレージ登録は→ETCマイレージサービス
①ETC導入費用から5,250円が割引されます。
実施期間:2007年4月1日~2008年3月31日(40万台)
②新たにETC車載器をご購入・取付け・セットアップし、
ETCマイレージサービスにお申し込みいただくと、
600ポイント(最大4,800円相当の無料通行分)がもらえます。
ETCの初期導入で 約10,000円の割引
ETCを使用するためには必ずクレジッドカードを作成しなければなりません。
どうせ作るのであれば特典の付いたものでさらにお得になろう!
|